活動紹介(被災地)
最新の情報は遠野まごころネットHPでご確認ください。
最近の活動についてのお知らせ
ボランティア参加の際の活動協力費について
[本部HPより抜粋]
2013年9月1日より、当法人の被災地支援活動にご参加いただくボランティアの皆様に、以下の活動協力費をお願いさせていただきます。
長期の被災地支援活動のため、そして被災地復興のため、何卒ご理解ご協力いただけますようお願い申し上げます。
(長期参加の場合)
15〜30日 → 一人一日あたり500円
(正会員・賛助会員・学生は250円)
31日以降 → 一人一か月あたり1,000円
(正会員・賛助会員・学生は無料)
【運営費のすべてを賄うには足りません。上記の額以上のご支援をいただければ大変助かります】
※ 活動協力費には、活動コーディネート料、現地案内料、本部施設滞在費(水道光熱費含む)、現地往復車両代・燃料費、暖房燃料費(冬場)等が含まれます。
※ 団体参加の場合も一人あたりの活動協力費は同じです。
※ 活動前日や活動翌日、定休日に本部施設に滞在される場合も、活動協力費をいただきます。
土曜 活動+宿泊
日曜日 活動+宿泊
月曜日 発
→ 4日間×1,000円=4,000円
(正会員・賛助会員・学生の場合 4日間×500円=2,000円)
※ 高校生以下は無料です。
※ 本部施設内のシャワーや乾燥機、レンタサイクルは、別途使用料が必要となります。
※ 食費は活動協力費に含まれません。各自でご負担をお願いいたします。
※ 数週間から数ヶ月単位で当法人の事業に関わることを希望される方には、インターンシップ制度もございます。当法人事務局(tonomagokoro@gmail.com)までお問い合わせください。
詳しくは本部HPをご覧ください。
定休日情報
毎週月曜日は、現場活動は定休日となります。
一部の活動は実施しますが、全体の活動量が大幅に減るため、月曜日にお越しいただいてもその日のボランティア活動を行えない場合があります。ボランティア活動の事前マッチングも行っていないため、ご了承ください。
なお、日曜・月曜ともにボランティアの方々への宿泊場所は解放されております。後泊前泊・月曜をまたいだボランティア活動への参加など、今までどおりご利用ください。
遠野まごころネットを知る
6分でわかる遠野まごころネット
2011年制作のものです。現在と活動内容が少々異なる場合もあります。
壁新聞「よりそう」
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sa088ed896adb5c24/image/id5b990e088319224/version/1372605143/image.jpg)
遠野まごころネットで活動するボランティアの皆さんのための情報を個人ボランティアが提供しています。
遠野でのボランティア生活情報や心得、体験等が掲載されており、充実した内容です。
itunesで登録して、ibooksで読む事も可能です。
ボランティアの心構え
遠野まごころネットのボランティアは、「自己完結」が合い言葉になっています。
持ち物の管理はもちろん、体調も含めてご自身で管理をお願いします。
また、宿泊施設には国内・海外から多くのボランティアが来ています。
他人に迷惑をかけず、みんなが気持ちよく過ごせるよう、集団生活の基本を大切にしましょう。
遠野まごころネットは、地元の方からの多くの支援を受けています。
ボランティアと地元の方々とのよりよい関係づくりにもご協力をお願いします。
装備について(参考資料)
ここでは、活動において必要な装備、宿泊所での装備・心得などの一部をご紹介しています。
(とおのまごころネットより抜粋)
詳しい装備・心得については、遠野まごころネットのHP内にある『ボランティアに行く!』を必読ください。
- 装備については、震災直後のものとなっております。現在の作業内容の変化により、異なっている場合があります。
- 夏季・冬季によっても異なります。
- 地元でボランティア保険(天災タイプ)に必ず入ってから現地に向かってください(移動中も保障されるため)。
- また、領収書または証明カードをお持ちください。
- 加入されていない場合、現地で保険に入ることもできますが、保険適用が翌日からとなってしまい、当日の活動ができなくなります。
現在の装備については、わかり次第更新予定です。
交通手段
遠野への交通手段(2012/02/25現在)
電車及びバス利用の場合はJR釜石線遠野駅が最寄駅です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=360x10000:format=jpg/path/sa088ed896adb5c24/image/ifa9db1541def5efe/version/1343159081/image.jpg)
大阪からの交通手段
(1)電車
新大阪駅→(東海道新幹線)→東京駅→(東北新幹線)→新花巻駅→(JR釜石線)→遠野駅
・所要時間 約7時間(乗り換え時間含む)
・料金(往復割引、新幹線ひかり・こだま利用等により、費用を抑えることが出来ます。)
普通運賃 大阪市内→遠野:12,810円
特急料金(のぞみ指定席、通常期) 新大阪→東京:5,540円、東京→新花巻:5,330円
※詳細はGoogle乗換案内をご参照下さい。
※列車の運行状況・時刻表などについては、JR東日本「えきねっと」をご参照下さい。
(2)航空機利用
伊丹空港→(J-AIR運航)→いわて花巻空港→(エアポートライナー)→JR遠野駅
・所要時間 航空機:約1時間20分、エアポートライナー 1時間10分(要予約)
・料金(往復割引、先得割引等により、費用を抑えることが出来ます。)
普通運賃 伊丹空港→いわて花巻空港: 35,200円
いわて花巻空港→(エアポートライナー)→JR遠野駅: 3,300円
・タクシー:JR新花巻駅まで約1,500円 路線バス:JR花巻駅まで350円
※10日前迄の予約ならJALダイナミックパッケージ(往復の航空券+最低1泊のホテル付)がお得です。最終日1泊のみ、花巻温泉で泊まって疲れを取るのがオススメ!
詳細は、JAL 及び、
いわて花巻空港エアポートライナーをご参照下さい。
(3)高速路線バス
大阪駅→東京駅または新宿駅【JR乗り継ぎ】池袋駅または上野駅→遠野駅
・所要時間 大阪→東京 :約8時間(JRハイウェイバス)
池袋・秋葉原・上野→遠野:約8時間(国際興業バス・岩手県交通)
・料金 大阪→東京 :4,200円から10,500円(各種割引あり)
池袋・秋葉原・上野→遠野 :8,500円
※この他、大阪→仙台、仙台→遠野の高速路線バスがあります。
全国のJR高速バス・夜行バスの予約・購入情報サイト「高速バス」(東京-関西)
国際興業株式会社/ こくさいばすどっとこむ(東京〜遠野)をご参照下さい。
(4)車
名神豊中ICからの場合:名神高速道路・米原JCT、北陸自動車道・新潟中央JCT、磐越自動車道・郡山JCT、東北自動車道・花巻JCT、釜石自動車道を経て東和IC、国道283号(約13時間程度)
※事前に遠野まごころネットにボランティア登録し、遠野市社会福祉協議会に電話で連絡すると活動予定証明書」が送付されてきます。
それを地元の市役所に持参すると「無料通行証」が発行され、行き帰りの高速代が無料になります。
(詳細は遠野市社協と地元の役所にご確認ください。)
※高速道路料金についてはNEXCO西日本をご参照下さい。
※費用:燃料費(片道約15,000円程度)
カーナビゲーションがある場合、「岩手県遠野市遠野町28地割5(旧ワカバ電装)」を目的地に設定してください。
(5)フェリー
天候が良くて日程に余裕があれば、毎週月曜10:00敦賀発、翌日5:50秋田着の新日本海フェリーもあります。(3月は12、19、26日の運航です)2等寝台以上がお勧めです。
詳しくは新日本海フェリーをご参照ください。
遠野市内の宿泊施設
(1)遠野まごころネットに宿泊する。
.岩手県遠野市遠野町28地割5(旧ワカバ電装)です。
大型連休中などは他の場所になる場合もあります。
(2)市内の宿泊施設を利用する。
宿泊施設により受け入れ態勢が異なりますので、遠野市観光協会のホームページ「遠野時間」をご参照下さい。
(3)その他
冬期間は、土壌の凍結や、積雪等のため、活動現場に到着後に、ハード活動の作業が困難と判断されることがあります。
この場合、現場到着後に急遽判断し、活動を中止して「被災地域の視察」や「遠野等の活動拠点周辺の雪かき」へ活動が変更になることもあります。
※なお、遠野から少し離れていますが、花巻市東和町にあるとうわボランティアの家も清潔で快適です。
観光について
遠野観光もボランティア
「民話の里」遠野市は、山あいの農村地帯で岩手県を代表する観光地でもあります。
田園風景はたいへん美しく、早朝の空気を通して山々を眺めると、ボランティア活動を前にやる気がみなぎります。
また食べ物がなんでもおいしいのも嬉しいところです。
なかでも遠野名物のジンギスカンは安くてボリュームたっぷり!
ボランティア活動後には、作業で一緒になった仲間と街道沿いへ繰り出し、明日のやる気を充填します。
夕方に整骨院に行くのも手。
車があれば、柳田國男の「遠野物語」を感じるカッパ淵や遠野市立博物館をめぐって日本の原風景に想いをはせることもできます。
詳しくは遠野観光協会の公式サイト「遠野時間」をご参照ください。
ボランティアさん向け観光ツアー
遠野まごころネットでも、活動休日に「ボランティアさん向け観光ツアー」を開催しております。
生粋の遠野人が、美しき民話の郷・遠野をご案内いたします。
定員:9名
参加費:一人1,000円
お申し込みは、遠野本部事務局までお願いします。