2013年
10月
25日
金
「サンタが100人やってきた!2012」プロジェクト最終レポート・エピローグ
被災地現地でのサンタプロジェクトと時を同じくして、関西でも避難者のお子さんたちを対象にしたサンタ・ミッションが進められていました。日程が折り合わないなどで岩手に赴けなかったメンバーも大活躍です。
場所は違えど気持ちはひとつ!打ち上げも大いに盛り上がりました。
エンゼルネットさんのクリスマス会お手伝い in 京都
12月23日(日)、京都の子育て支援NPOエンゼルネットさんのクリスマス会のお手伝い。
京都市伏見区の大手筋商店街をお子さんたちと歩いたり、おゆうぎ会なども一緒に楽しみました。どこにいってもお子さんたちのパワーには圧倒されますね!ヘトヘトになりました^^
大阪市社協さんの「1日遅れのクリスマス会」お手伝い
12月26日(水)、大阪市社協さんのお手伝いで「CAFE IMONI 一日遅れの避難者交流クリスマス会」に参加しました。一連のサンタ100人@KANSAIの活動の大トリとなりました。
プロのマジシャンをお招きしてのマジックショーもあり、鮮やかなマジックにちびっ子ともどもサンタメンバーもクギ付けでした。
こちらでもお菓子のプレゼント、とっても喜んでもらえましたよ!
プロジェクトの打ち上げは、新年会も兼ねて年明け1月12日(土)に梅田のピザ&ワインバーで盛大に行いました。50人近い出席者でお店は貸し切り状態、その勢いのまま二次会も大いに盛り上がりました。
これだけ幅広い年代のいろんな人たちが、一つの目標に向かって力を合わせたんだなぁと、実に感慨深いものがありました。なんとなく「復興」ってのはこんなことの積み重ねの果てにあるんじゃないかな、と、そんな風にも思いました。
ちなみにこの日、昼間は今回のサンタプロジェクトの報告会と、3月の「3.11 from KANSAI」に向けてのキックオフミーティングを行いました。
また訪れるあの日。余韻に浸っている暇はなかなかありません。
<サンタ100人@KANSAI・メンバーの声>
プロジェクトの参加メンバーからのコメントをご紹介して、今回のレポートを締め括りたいと思います。ご賛同ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。来年も是非宜しくお願い致します。
私は関西の3カ所と被災地で、サンタとしてクリスマスプレゼントを配らせていただきました。手から手へとプレゼントを渡すのは一瞬です。でも多くの方々の努力のおかげでその一瞬が成り立っているのだという重みを感じながら活動させていただきました。そして皆さんが笑顔でプレゼントを受け取って下さり本当に良かったです。同じバスだった方が、現地の様子を『何も変わらない』とおっしゃっていたことも印象的でした。
今回たくさんの関西の方々が仲良くなって下さったので、これからも一緒に活動させていただけたらと思います。 お世話になりました皆さん、本当にありがとうございました。(HANA)
サンタ100人関西発、無事に帰って来ました。私たちサンタを安全運転で岩手まで運んでくれたトナカイさん役、南海御坊バスの皆さんありがとうございました。ツアーに参加していただいたサンタの皆さん、往復夜行バスという体力的にきつい行程にもかかわらず、楽しい時間を一緒に過ごてよかったです。
そして募金活動等をしていただいた方、パンフレットを置かせて頂いたお店の皆さん多くの方の思いで、「サンタ100人がやってきた!」が成功しました。みなさまお疲れさまでした。また会える日を楽しみに!(^^)!(やっちー@関西バスリーダー)
2013年
10月
20日
日
「サンタが100人やってきた!2012」プロジェクト最終レポート 3/3
明けて12月23日(日)早朝、夜通し走り続けたサンタバスは、ついに遠野に到着しました。
遠野市浄化センターの遠野まごころネット本部(当時)には、日本全国からサンタクロースが大集結!沿岸の各方面に別れてバスに分乗し、いよいよ現地に向かいます。
関西バスツアー組は現地でも一緒の行動となりました。
上のアルバムに納められた写真は、全て関西バスツアー参加メンバーが撮影したものです。写真を御提供頂いた皆さんありがとうございます。
まご関メンバー・Bさんからは当日の様子もお寄せ頂きました。
2012年12月23日~24日
岩手の被災地に、たくさんの「赤い花」が咲いた。
全国から集まった「赤いサンタ花」。
若い花、高齢の花。 雄花、雌花。
一体 何輪の花が集まったのか?
遠野まごころネットの前庭は一面の花畑となった。真っ赤に染まった花畑。
それぞれが、数ケ月前から全国各地でバザーや街頭カンパを行い、「絆の花」を咲かせる準備をし、1千万円以上のカンパを集めた。
そのカンパで被災地の商店からクリスマスプレゼント用のお菓子を買い求め、多くのスタッフさんが寒さに震えながらギフトの袋詰めを行ってくれた。
その数 約2万袋。
早朝、いくつもの班に分かれ、クリスマスプレゼントをバスに詰め込み陸前高田や大槌等の被災地へ。
隊長さんの指揮の下、仮設住宅を廻って、各戸の戸をノックして声を掛け、各戸にお住まいの人数分のプレゼントを手渡しして行く。
子供がいる。お母さん、お父さんがいる。おばあさん、おじいさんがいる。
「メリークリスマス!」の呼びかけにみなさん驚いた顔。そして満面の笑顔。
「ありがとう」の言葉。
「どこから来てくれたの?」
「大阪からです」
「ほんとに遠いとこからありがとう」
こんなに喜んでもらえるなんて。 とこちらも感激!
24日には朝から雪も積もって、文字通りの『ホワイトクリスマス』
雪景色の中の赤い花の色は、被災者の皆さんからの暖かい言葉、感謝の言葉を頂いて更に鮮やかに。
笑顔が笑顔を呼ぶ。
仮設も幾度となく訪問したが、こんなに笑顔の溢れる活動は他には無い。
活動が終了し、全国から集まった「赤い花々」と言葉を言い交わす。
「来年も又遠野で会いましょう!」
大輪の花が咲いた2日間だった。
2013年
10月
16日
水
「サンタが100人やってきた!2012」プロジェクト最終レポート 2/3
12月22日(土)、岩手県での「サンタが100人やってきた!」プロジェクト開催を明日に控えて、関西発のサンタツアーは今日が出発日です。
梅田スカイビルからのツアーバスの出発に先立ち、「ドイツクリスマスマーケット」会場特設ステージで、最後のPRイベントを行いました。
なんと!関西のタレントのたまごさんたちがステージイベントでのパフォーマンスを買って出て下さったんです!歌ありダンスありのかわいらしいパフォーマンスに会場は大盛り上がりでした。ベルタレントファクトリーさん、ありがとうございました!
まご関サンタの面々も、お客さんにPRチラシを配布したり募金箱を手に協力を呼び掛けたりと、寒さもものともせずに大奮闘。今からこんなに頑張っちゃって、明日から大丈夫ですか~?とちょっと心配になったくらいでした。
そしてバスの集合時間が近付いて来ました。ステージイベントからサンタの衣装のままで集合場所に現れる気の早いメンバーも(笑)。
今回初めて被災地に赴く人、20回目なんていうツワモノの人、若い人、シニアの人、老若男女取り混ぜて総勢41人のサンタが遠野に向かって出発です。
出発前にみんなで記念撮影!
・・・のその前には、大阪ガス様、おおさかパルコープ様からのサンタ100人募金の贈呈式も行われました。
たくさんの人たちの力をお借りして、いよいよ今日のこの日を迎えました。気持ちのぎゅっと詰まったプレゼント、皆さんに託しましたよ!
2013年
10月
11日
金
「サンタが100人やってきた!2012」プロジェクト最終レポート 1/3
昨年末、2012年12月のクリスマスに行われました「サンタが100人やってきた!2012」プロジェクトの最終レポートです。
関西圏避難者の皆さんをドイツクリスマスマーケットにご招待!
12月11日(火)、新梅田スカイビルで開催中のドイツクリスマスマーケットに関西で避難生活を送られているご家族をご招待!
会場のメリーゴーラウンドやミニSLで楽しんで頂いたあと、会場を屋内に移してまご関メンバー扮するサンタからプレゼントをお渡ししました!
この日は関西発サンタツアーの参加者説明会、来春行われる「3.11 from KANSAI」の記者発表会もあり、NHKのテレビ取材も入りました。
「みちのくだんわ室」さんクリスマス会のお手伝い in 神戸
12月16日(日)午後、関西圏への避難者の方々への継続的な支援を行っている「みちのくだんわ室」さん主催のクリスマス会のお手伝いに、まご関サンタが助っ人として参加しました!
神戸ハーバーランドのホテルを会場に、コーラスやマリンバ演奏のミニコンサートをたっぷり楽しんでもらったところで、まご関サンタの出番です。
一人ひとりにプレゼントを渡したり、皆でクリスマスソングを歌ったり、元気いっぱいの子供たちとたくさん触れ合えました。
あべのキューズモールでプロジェクトPR&募金活動
12/22(土)午後、あべのキューズモールで行われたイベント「ゆるキャラ×Q'S MALL クリスマスは大騒ぎの巻」の会場でプロジェクトのPRと募金活動をさせて頂きました。
アベノが誇るご当地ヒーロー「地球戦士ゼロス」さんの呼びかけで実現しました!ありがとうっ!ゼロスッ!そしてゆるキャラのみんなっ!
そしてこの同じ日の同じ頃、梅田スカイビルでは開催中の「ドイツクリスマスマーケット」の特設ステージをお借りして、プロジェクト最後のPRイベント、そして関西発ツアーの出発式が始まっていたのでした・・・
2012年
12月
21日
金
全労済アシスト様から募金をいただきました!
協賛もしていただいた全労済アシスト様から、今度は社内の皆様で集めてくださった募金を頂戴しました。
今回、特別に取り組んでいたドーナツ募金を活用してくださったのですが
予想以上の好評で、担当なさったMさんも、冷や汗がでてしまったそうです。
でも、みなさんが美味しいドーナツを受け取りつつ、サンタの募金にご協力くださり、本当に心から嬉しく、また感謝しています。
全労済アシストの皆様、どうもありがとうございました。
2012年
12月
20日
木
"居酒屋 楽笑"さんに募金箱を設置していただきました!
”楽笑 上新庄店”は、「東北応援隊」として被災地にて、重機やコンテナハウスの寄贈や漁業支援活動など、 数々の支援活動を大変活発にされている社長が経営されているお店です。
私が、東北応援隊の漁業支援の一環である「漁師さんにサンドバッグを贈ろう!」の活動に参加させていただいているご縁があって、このたびサンタPJの募金箱とチラシを置かせていただく事になりました。
「漁師さんにサンドバッグを贈ろう!」の活動は、月に1回程度、大阪市平野区にて開催されています。
漁師さんがわかめの養殖に使用するおもり(砂袋)を制作しています。
どなたでも簡単にできる作業ですので、もしご興味のある方は東北応援隊のHPをご覧くださいね。
楽笑さんは、福島の芽ニンニクや南三陸のお魚など、被災地の新鮮でおいしい食材などもメニューにあり、しかも安い!
毎日通っても大丈夫かも!
食べるのに夢中で、写真を撮るのを忘れてしまいました…
駄目な大人ですみません。
店長さんの
「こんな感じでいいですか?」
の声に振り向くと、
カウンターの一番真ん中に、ツリーの募金箱。
その隣に、可愛く立てられたチラシ!!
あっ、こんな風においたら保管しやすいし、お客さんにも見てもらいやすいんだ〜!
と、目から鱗でした。
ディスプレイってセンスがいるものですよね。
全然気がつかなかった…(駄目な大人…)
まごころネットでの物販で、スペースが足りないときも、こんな風にしようかなぁ。
店長さんが早速募金をしてくださいました。
楽笑さんのFacebookページにも、写真つきで掲載してもらっています^^
スタッフさんも、気配りがいき届いていて、笑顔いっぱいの、明るく元気な気持ちの良いお店でした!
(ヨシミ)
【居酒屋 楽笑】
住所:大阪市東淀川区菅原4-2-16
電話:06-6195-6455
定休日:月曜
https://www.facebook.com/rakushou
【東北応援隊】
2012年
12月
19日
水
「とっておきのさをり展19」に出展しました。
去る12月11日(火)~16日(日)の6日間、梅田スカイビルで催されました「とっておきのさをり展19」にて、手仕事品の販売と「サンタが100人やって来た!」プロジェクトのPR活動を行いました。
主催された COOP SAORI さんとは、震災から1年目の3月10日・11日、同じく梅田スカイビルで行われた震災復興応援イベント「3.11 from KANSAI ~まだまだ、これから~」の際、こちらも手仕事を通して被災地支援を行っている EAST LOOP さんとの三団体合同で、被災地の手仕事品の紹介・販売ブース「東北てしごとマルシェ」を出店して以来のご縁です。
その「てしごとマルシェ」を、この機会に再結成しませんかと EAST LOOP さん共々お声を掛けて頂き、出展の運びとなりました。
置かせて頂いた商品は、ココロン巾着袋、まごころ*花のヘアゴム、刺し子コースターなどをメインに、まごころ*花のクリスマスバージョンのポストカードを添えた「クリスマスギフトセット」。
通常価格にサンタPJへの募金を少し上乗せさせて頂いたこのセット、ここ一連のイベント物販ですっかりお馴染になりました。
合わせてサンタPJと「まごころサンタ基金」の紹介チラシも配らせて頂きました。
出展されている各地のさをり織りのグループの皆さんが応援して下さったおかげもあって、売上もなかなか好調でした。
もともと、COOP SAORI さんがお会計まで面倒を見て下さると言うお話しだったのですが、折角なのでサンタPJのアピールもさせて頂きたい!ということで、例によって「まご関」メンバーに参加を募ったところ、平日も含めてほとんどの時間帯に誰かしらに居て頂くことが出来ました。皆さん、それぞれに自前のサンタ衣装を着て会場の雰囲気を盛り上げてくれたと、さをり展の関係者の皆さんにも喜んで頂けました(写真撮れてなくてごめんなさい…)。
最後に一つ。期間中の二日間、参加して下さったTさんのフェイスブックへの投稿が印象的だったので紹介させて頂きます。
(マルヤマ)
昨日のさをり展での募金の話
ある方が、まごころのブースの前で商品を見てくださっていました。
普段通りチラシを渡し、商品説明をしました。
そしてその方から・・・
「今生活保護受けてるので、商品とかは買えないです。どうしたらいいでしょうか?」
と質問を受けました。
『無理しないでください。』と言うのもあまりにも失礼かと思い、
「お気持ちですから。そう言っていただきありがとうございます。」
とお返事しました。
その後、その方は「募金だけしたいのですが。」と千円札をご寄付して下さいました。
『その千円でその方の暮らしに必要なものを用意できるのに・・・』
そう思うと、どの募金にも想いが詰まっていて比べること自体おかしいと思いつつも、
この募金に対しての重みをとても感じました。
そして、心からの「ありがとうございます。」をいつもしてるつもりだったのですが、
この時ほど深く感じながらお伝えしていなかった自分に気づかされました。
本当に色んな思いの詰まった大事な募金。
そこにドラマを感じ、皆さんにもシェアしたくなり投稿させていただきました。
2012年
12月
17日
月
bar unleash さんに募金箱を設置させていただいています!
京橋にて、支援が数珠つなぎのように広がりました。
しっとり落ち着いた、女性好みのお店は”bar unleash ”さん。
私がまごころサンタPJの募金のお話を始めると
「あ、それ、いま聞いたよ!」
なんと、先に行った”隠れ家 レフュージュ”さんに偶然居合わせていたお客さんが、サンタのチラシを持ってきてくれていたんです!
募金にもご協力くださった方でした。
ありがとうございます…(涙)
こちらのお店にも、快く募金箱とチラシを置かせていただける事になりました。
穏やかで優しげな雰囲気のマスター。
実は夜が更けるにつれて変身!?するそうな。
気軽にふらっと寄れて、一緒に楽しんでくれるようなムードのあるお店でした。
そうそう、こちらでは珈琲をいただきました。
ただの珈琲とあなどるなかれ。
…実は”自家製珈琲焼酎”なんですよ。
ほかのお店で見た事が無いので、なんだか新鮮!
興味のある方はぜひ一度お試しくださいね〜♪
(ヨシミ)
【bar unleash】
住所:大阪市都島区東野田5-7-1(京橋駅から徒歩3分くらい)
電話:06-6923-1011
2012年
12月
16日
日
music bar Hi-FIVEさんに、募金箱を設置させていただきました!
ビートルズは好きですか?
60’sや70’sの洋楽がお好きな方なら、是非こちらへ!
先日募金箱を設置させていただいた、”隠れ家 レフュージュ”さんからのご紹介で、music bar Hi-FIVEさんにもお願いしたところ、快く募金箱とチラシを置かせていただきました。
カウンターには某環境保護団体さんの募金箱も設置されています。
壁にはフライヤーがペタペタ、ギターがずらり。
よく見たら店内は沢山の楽器でいっぱい!
なんだかLive Houseみたいだな〜と思っていたら、やっぱりLIveもあるそうです。
こんな雰囲気のbarで、なんとご飯もちゃんと食べられちゃいます。
私はこだわりの自家製ピザやカレーをいただきました。
ダーツで遊ぶ事もできるみたいで、飽きる事無く朝まで遊んでいられそうな空間です。
京橋に、こんな素敵なお店があったなんて!
個人的にも、かなり嬉しい出会いになりました。
(ヨシミ)
[music bar Hi-FIVE]
住所:大阪市都島区東野田5-2-9キョーエービル1階(京橋駅より徒歩3分)
電話:06-6352-4656
営業時間:PM7:00~AM6:00
定休日:日曜日
お店HP:
http://www.site-builder.jp/1256/hifive/mode=guide?ZFDBSID=6u2l0iug5s6vdr3a9u679f7295
2012年
12月
15日
土
「クリスマスパーティーinとよなか」にて、関西サンタ登場!
私を含め4人のサンタは『クリスマスパーティーinとよなか』に登場させていただきました!
「リンリンリン♪」と音を鳴らしながら扉を開けると・・・
5人の子どもたちがお父さん、お母さんとお食事をされているところでした。
びっくりして泣いちゃった小さい子もいましたが、驚き喜んでくれた男の子の笑顔はとても印象的でした。
その男の子はさっそくプレゼントを開け、たくさんのお菓子に満足そう。
お父さん、お母さん方もドーナツのプレゼントを喜んで下さいました。
サンタが100人やってきた!プロジェクトとして関西でプレゼントをお配りするのは今回が第1回目でした。
被災された方々、避難されている方々にはきっと、私たちには想像できないくらい深く心に傷を負われた方が多くいらっしゃると思います。
そのような方々に、「一緒に頑張っていきましょう」というメッセージを届けたいと思います。
これからの活動でも、1人でも多くの笑顔に出会えたら嬉しいです。
参加させていただきありがとうございました。
(HANA)
2012年
12月
14日
金
みんなの気持ちです・・・
こちらの男性は、「サンタが100人やってきた!」プロジェクトを知って、賛同してくださった方です。
なんと、自主的に周りの方を巻き込んでの募金活動をしてくださいました。
「みんなの気持ちです」そうおっしゃって、預けてくださいました。
多くの方の、そんな気持ちが、お菓子の詰め合わせとなって被災した方々に送られます。
ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!
ちなみに…
関西でのサンタのお菓子袋には、こういうものが入っています。
募金はまだまだ受付中!
お近くの募金箱、またはお振込みでご協力お願いします!
(とよばあ)
2012年
12月
09日
日
サウンドシアターでサンタプロジェクトPRと募金ドーナツ販売してきました
ちょっと気の早いクリスマスソングが聞こえてきそうな11月14日。
我らがS姉さんの本業はナレーション。
そのラジオドラマの舞台があるとのお知らせ。ラジオドラマ。
あまり聞き慣れない言葉。今回はその舞台。演劇舞台でもない、ラジオ収録でもない、言わばサウンドシアター。
その舞台にてサンタプロジェクトのPRをするとのこと。
併せて宝塚ホテルのドーナツを販売、その売り上げはそのままそっくりサンタプロジェクトの募金となります。
それはぜひ初ラジオドラマも楽しんで、ドーナツ販売のお手伝いと写真撮影もできればと行ってきました。
今回のイベントは大阪十三にあるシアターセブンにて行われました。大阪で文化発信をしている貴重な場所のようです。
まずは会場入り口付近にて早速ドーナツ販売。
今回の舞台に出演されるかわいらしい女性が販売のお手伝いをして下さいました。
「ドーナツを1個100円で買うとその100円がそのまま募金となり、被災地の子どもたちに贈るクリスマスプレゼント購入代となります!」
と説明もして下さり、会場に向かうところ足を止めて募金して下さる方が何人も。
滑り出し順調な様子!
お客様が通らざるを得ない、入り口から会場まで向かう通路の角で販売していたので、とりあえず「なんかわからないけどドーナツを売ってる」ということはお客様全員に知ってもらえたハズ。
そんな中、今回のメインである舞台が始まりました。
サウンドシアターの舞台として生中継でインターネット配信もされるとのこと。ラジオドラマだけではなく、歌と映像のコラボあり、映画告知あり、映画監督と女優さんのインタビューあり等々、盛りだくさんの内容でした。
S姉さんが登場したラジオドラマ。
読むだけのドラマ、ではありません。出演者の皆さん全員、動き回らなくとも演劇同様、体全身を使って演じていました。
舞台装置は簡単な1コマ2コマの映像に音、小道具少々、それにナレーションのみ。
シンプルと言えばシンプルな舞台装置。
でもすぐにドラマのお話の世界へと引き込まれてしまいました。
初のラジオドラマ、面白かったです。
さてラジオドラマも終わり、今度はまご関のメインイベント、サンタプロジェクトのPRタイムです。
S姉さんが舞台上で改めて、被災地の子どもたちに贈るクリスマスプレゼントの為というドーナツ販売の理由を説明。
ドーナツ1個100円で購入するだけで、お金はそのまま募金になるという、1粒で2度美味しい(?)企画であることも伝え、「帰り際にはぜひお買い求め下さい!」と宣伝してくれました。
そしてお客様が帰る時間になりドーナツ販売の場所で待機していると・・・売れる、売れる!
一度に10個買って下さる方、「何もできないけどこれぐらいでお役に立てるなら…」と言って下さる方。皆様の温かい気持ちがとても伝わってきました。
今回の出演者の一人で、開場前に手伝って下さった方とはまた別のかわいらしい女性も募金箱を持って協力して下さいました。
今回用意した100個のドーナツは見事完売!!
さらには完売後もドーナツを買いに来て下さるお客様が何人も。「ドーナツはいいので募金だけでも…」と募金だけして下さる方までいました。
色んな繋がりが様々な支援を繋げていく、広げていく。
募金が集まったことは喜ばしいことですが、それとはまた別に、被災地支援の気持ちが会場に来ていらっしゃった方々に伝わったのがとても嬉しいことだと思います。
ドーナツを購入して下さった方々が、購入していなかった方々も、どんな形であってもこの被災地支援の気持ちをまた周りの方々に繋げていって下さることを願います。
(田中)
2012年
12月
08日
土
隠れ家 レフュージュさんに募金箱を置いてもらっています!
大阪随一の気さくなネオン街、歩けば誰かに出会う街、それが京橋なんだそうで。
そんな京橋駅前、ビルの半地下の一番奥にある、カウンターだけのちいさなお店。
「隠れ家 レフュージュ」さんにも、募金箱を設置していただきました。
ポスターの掲示も快諾してくださったマスター。
その場で、「はい、募金してあげてね〜」と、常連さん方にPRまでしてくださいました。
また、「○○にもいってみたら?あのお店なら、募金箱置いてくれそうだよ。」とも。
そんな優しい人柄のなせる技なのか、店内はいつも人が絶えない様子。
深夜には常連さんたちが入りきれず、立ち飲み状態になってしまう事もあるそうです。
マスターお手製の手打ちそばは、予約しないと食べられないかも?
おいしそうだったな〜。
【隠れ家 レフュージュ】
大阪市都島区東野田町5-8-9(富士ビル半地下一番奥)
06−6928-5522
(ヨシミ)
2012年
12月
04日
火
菜食カフェ・リジョイスさんにも募金箱を設置していただいています!
豊中の岡町にある、落ち着いたいい雰囲気の古民家カフェ。
菜食カフェ リジョイスさんにも募金箱を設置していただいています。
食材を大事にし、愛情のたっぷりこもった『身体にいいランチ』を食べさせていただけます。
常に人気の手作りパンも、とても美味しいです。
カードリーディングもあり、心理学に基づいたカウンセリングで心も癒される事間違いなし!
また、2階サロンでは、エステとヒーリングが融合された「えなビューティー」を受けることもできちゃいます。
機織り教室もあり、緩やかな時間を過ごせるこの空間、是非一度行ってみてくださいね!
要予約ですので一度ご確認ください♪
(恒吉)
2012年
11月
30日
金
11月11日西陣和楽園バザーに出店してきました
11月11日(日) 雨の降る中、京都の西陣和楽園さんのバザーに出店してきました。
なんとも京都らしい名前の保育園“西陣和楽園”のバザーの出店は去年に引き続き2回目。
保護者の方主催で開かれるバザーは、カレーやうどん、京都ならではのみたらし団子などの食べ物の他、ゲームコーナーなどもあり園庭から屋内の教室すべてがお祭りムードでとっても楽しい雰囲気の中の出店となりました♪
今回はまごかんメンバーに加え、去年もお手伝いしてくれた小学生達が売り子として手伝ってくれることに♪
去年は途中で飽きてしまい保育園の先生に怒られた彼ら…小学生らしい(笑)
その反省から「今年は交代制にしていいですか?」とやる気満々!
その頼もしい小学生たちにお手伝いしてもらったのが、宝塚ホテル提供のまるまる募金ドーナツの販売。 まずは売り子となる子どもたちに味を知ってもらう為に試食をしてもらうことに・・・すると「めっちゃうまい!!」「絶対売れるって!!」とますますやる気になった子供たち。サンタのチラシの裏に自分たちでドーナツの説明文も書いて「これ配ってきていいですか?」とバザー会場に行き、買い物をするおばちゃん達にドーナツの宣伝をしてくれました!ドキドキしながらも「ドーナツが売れたら被災地の人たちにクリスマスプレゼントを買います…」と一生懸命説明してくれてる姿は頼もしくて可愛くて、とっても嬉しい光景でした!
あいにくの雨で傘など荷物も多く、初めはなかなかお客様も立ち寄ってくれなかったのですが、子どもたちの宣伝効果で徐々にお客様も増えて、ドーナツはもちろんのこと他の商品の売れ行きも好調でした。
ドーナツが好調に売れていく様を見て「うわぁ、嬉しいなぁ!」と子どもたちもニコニコ、それを見てる大人もほっこり。。。
終わってみれば200個あったドーナツは完売!!
今回も子どもたちのお蔭で楽しく嬉しい出店となりました。
2年連続出店させて頂いた西陣和楽園さん、お手伝いしてくれた子どもたち、ご来場くださったみなさん、ありがとうござまいした。
(ひさもと)
2012年
11月
23日
金
須磨青空元気フェスティバルにて募金活動をしてきました。
11月18日、須磨青空元気フェスティバルにて募金活動をしてきました。
展示や募金活動の他、ステージでの広報もでき、より多くの方々にサンタプロジェクトのことを知っていただけたのではないかと思います。
ドーナツも完売し、ゼロスさんも大活躍!
また、須磨青空元気フェスティバル実行委員から、チャリティービンゴの売上の一部もいただけました。
実行委員のメンバーもサンタプロジェクトに感謝していると言ってくださいました。
本当にありがとうございました☆
(HANA)
2012年
11月
21日
水
クレオ西フェスタにて募金活動をしてきました。
11月17日に、9人で此花区の福祉大会クレオ西フェスタにて募金活動をしてきました。
雨天ではありましたが、多くの来場者で会場は賑わい、クレオ大阪西の入り口前という絶好の場所に展開させて頂いた僕たちの活動もなかなか好調。
自然発生的に起こった子ども達の活躍でしたが、今後もこういう活動ができたら楽しいだろうなって個人的には思った日でした。
ご協力して下さったクレオ西の皆様、販売に協力してくれたみんな、そしてご来場の皆様、ありがとうございました。
2012年
11月
20日
火
きりたんぽの秋田屋さんが募金箱を設置してくださいました!
きりたんぽの秋田屋さんが募金箱を設置してくださいました!
7・8人も入ればいっぱいの小さなお店ですが、おとうさんとおかあさんの優しい笑顔にほっこりすること間違いなし、という感じのお店です。
関西で本場のきりたんぽ鍋をいただけますよ〜。
秋田屋さん、ありがとうございました!
【きりたんぽの秋田家】
京都市中京区三条河原町下ル 二筋目東入ル南側 米田ビル一階
電話番号 075-231-5132
(とよばあ)
2012年
11月
19日
月
「音えあ」さんからご寄付いただきました!
アニソンバンド「音えあ」さんからサンタPにご寄付していただきました!
「音えあ」は男性2人と女性1人のトリオ。
アニメソングからオリジナルソングまで幅広いジャンルで音楽を提供してくれるバンドです。
ボーカルの郁ちゃんは声優&ナレーターとしても活躍中。
そんな音えあが、震災チャリティーのために発売したオリジナル曲が
「我々は宇宙人だ」です。
このCDの売上を定期的に義援金として送っていらっしゃいます。
そして今回はサンタPのためにそれを贈ってくださいました。
12月15日はライブも予定している音えあ。
あったかい気持ちいっぱいの音楽を是非ライブで楽しんで下さいね。
音えあのみなさん、ありがとうございました!
音えあ blog:http://ameblo.jp/onair-nan/
(とよばあ)
2012年
11月
16日
金
第3回サンタミーティング
11月4日(日)15時半より、遠野まごころネット関西事務所にて行われました。
今回も募金箱を作りながら、今後の予定の打ち合わせや調整・・・のはずが、みんな募金箱作りに夢中になってしまって、いつしか誰も喋らなくなってました(笑)
なにしろこのところ募金箱を設置して頂ける場所もどんどん増えてきているし、みんなも慣れてきてクオリティがめざましく向上していて、今日も自分で材料を持ち込んだり、家で作ってきた「作品」をお披露目したりと、とても気合入ってます!
募金箱作りが一段落してから、6日(火)にクレオ大阪西で行われるイベントでの物販の準備も行いました。被災地での手仕事品にカードを添えてクリスマスっぽくパッキングする作業。リボンもつけて可愛らしく仕上げます。
※当日は↓こんな風に↓して販売しました。
そうそう、今回は打ち合わせの時にHPチームからお願いがありました。
まご関HP(今ご覧頂いているこのHPですね)&Twitter、サンタプロジェクト関係の情報もどんどんアップしているので、情報の拡散にご協力をお願いします。
Facebookユーザーは「遠野まごころネット関西事務所&関西同窓会」のFacebookページを「いいね!」してもらうと、まご関HP(くどいようですが今ご覧頂いているこのHPです)の更新記事と、まご関Twitterのツィートが自分のニュースフィードにリアルタイムで自動的に転載されるようになります。
それを「いいね!」and/or「シェア」してもらうと、Facebookを利用しているお友達にも見てもらえるようになります。出来れば「シェア」して頂ければモアベターですね~。
Twitterの方は「リツィート」して頂けると、同様にTwitterを利用しているお友達のタイムラインに記事の冒頭部分とURLが表示されます。
復興支援って言われてもピンと来ないって人にも、まずは知ってもらって、興味をもってもらって、関わってもらいたいなぁと思ってやってます。ご協力お願いします!!
いつものように、早く来る人、遅く来る人、いつもの人、初めての人、久しぶりの人、今日は結局、一番多い時間帯で20人くらいはいましたね。年齢層も広くてざっくりと三世代くらい?ある意味とっても「まご関らしい」ミーティングでした。
<マルヤマ>
2012年
11月
16日
金
実相寺様からサンタPに募金していただきました。
京都の中学校に勤務されていて、この夏まごころネットで活動したS先生は、帰ってきてからというもの、学校でも、学外でも大活躍してくださっています。
そのS先生のご紹介で、このたび、実相寺様からサンタPに募金していただきました。
S先生はサンタ役として岩手に入る予定もあり、まさに被災地でも関西でもできることを色々やってくださいます。
さらにすごいのは、すぐに周りの方に呼びかけてくださる行動力です。
先生の気持ちが、学校の生徒さんの心も動かしています。
実相寺の皆様、この度はご協力有難うございました。
日蓮宗正覚山實相寺
〒601-8172 京都市南区上鳥羽鍋ヶ渕町10-1
住職 四方行元
TEL:075-691-9648 FAX : 075-691-9649
URL : http://www.kamitoba-jissouji.net
2012年
11月
15日
木
ファイテン様が募金箱を設置してくださいました!
スポーツ選手が愛用しているチタン製品でおなじみの、あのファイテン様が募金箱を設置してくださいました!
今出川店と烏丸店、2箇所両方に置いてくださっています。
酸素カプセルや色々なチタン製品をお試しいただけますので、皆様ぜひおたちよりください。
ファイテン様、ありがとうございました!
ファイテンショップ今出川店/京都市上京区室町通今出川上ル築山北半町223-9/ http://618.phiten.com/index.asp
ファイテンショップ烏丸店/京都市中京区烏丸通錦小路角手洗水町678番地明治安田生命京都錦ビル1F/ http://5183.phiten.com/index.aspx
(とよばあ)
2012年
11月
14日
水
11月1日にABCラジオでサンタ募金について宣伝してきました。
11月1日にABCラジオでサンタ募金について宣伝してきたことを、報告します!
いまさらですが、実は私、11月1日に
ABCラジオ 月~金 朝9時~昼12時の帯番組
なんと言っても、初めてのラジオ出演!緊張でテンパってしまい、なかなか話をまとめて伝えることができず…。
メインパーソナリティーの三代澤さん・木曜日パートナーの関根友実さんは、とても素敵な方で。あたふたしている私を優しく見守りつつ、なんとか会話に入れるよう配慮してくださって、感動しました(T^T)
限られた時間の中でいかに情報を伝えるか。放送時間のシビアな部分を肌で直接感じさせてもらった15分強でした!ありがとうございました♪
余談ですが、『ドキハキ!』のホームページ「ドキハキ日記」の11月1日のところに、サンタ募金の宣伝も載せていただいています。
2012年
11月
13日
火
マーシー・オーガモンさんが募金箱を設置してくださっています!
マーシー・オーガモンさんが、お店に募金箱を設置してくださっています。
店長の岡本雅晃さんは、此花区で生まれ育ち、一旦此花区を出たものの、此花区が好きで、西九条に店を構えた気さくな方。
カウンターでマーシーさんとJAZZや世間話などもよし、食べ物の話や店経営の話、此花区イメージやまちづくりの話、ミュージシャンの話、恋話なども万事よし!
友達と行くのも素敵だけど、一人でふらりと行くのも楽しい。
ランチもあって、居座っても大丈夫。笑
コーヒーだけでもOKの、アットホームな空間です。
【マーシー・オーガモン】
大阪市此花区西九条三丁目12番1号 シャルム西九条1階
月曜日
18:00-25:00(バータイム)
火-木・土
11:30-14:00(ランチタイム),18:00-25:00(バータイム)
金曜日
11:30-18:00(ランチタイム),18:00-25:00(バータイム)
定休日
日曜・祝日および月曜日のランチタイム
ただし、ライブ等で臨時に営業している場合があります。
ライブスケジュールでご確認ください。
お店HP:http://mercyorgamon.web.fc2.com
(ばんちゃん)
2012年
11月
12日
月
サンタバスツアー、私が作りました!
みなさんお待ちかねのサンタバスツアーが決定、現在受付中です!
去年に引き続き、今年も岩手の被災された方たちにサンタがクリスマスプレゼントを届けにいきます!
もちろんそのサンタはあなた!
サンタになって被災された方たちに全国からの思いが詰まったプレゼントを届けに行きませんか?
トップツアーさんご協力の下、初めての方でも参加しやすい直通バス+添乗員付き、そして日本屈指の温泉地、花巻温泉での温泉と東北の郷土料理までついた激安ツアーです!
今回このバスツアーを担当させて頂きました大阪府立大学4年の原元由貴と申します。
私個人の簡単な紹介なんですが、去年4か月岩手の遠野まごころネットでボランティアさせて頂き、帰ってきてからも大阪からできる支援活動、として大学やまごころ関西同窓会などで様々な活動を行ってきました。
その一つとしてこのバスツアーを考案させて頂きました。
今年の夏、大学でボランティアバスを企画、実施したことからこのバスツアーの担当になったのですが、とりあえず時間がなかった!笑
このバスツアーができないことには募集がかけられないということで、とりあえず急ピッチで日程や時間調整などを進めました。
そして、できるだけ多くの方が参加でき、かつ東北の良さを分かって頂けるような内容にできるように配慮しました。
何度もトップツアーさんと協議を重ね、自分でも様々な温泉施設や旅館を調べ、ようやく出来上がったのがこのツアーです。
これからの東北の復興を支えていく一つの要素としては観光があげられます。
多くのがれきが取り除かれ、商いなどを再開されてきている状況の中、まだまだ仕事がない方、生活に苦しんでらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
そういった中これからは観光産業が重要になってきます。
震災のことを忘れてはいけないということも一つですが、東北には雄大で美しい自然、おいしい食べ物、温泉、そして素敵な笑顔がたくさんあります。
本来の東北がもっている素晴らしい姿を、沢山の人たちにもっと知ってほしい、もっと見てほしい。
今回のバスツアーは、そういった観光的部分も取り入れた「ボランティア+観光」という、新しい形のバスツアーです。
現地でお金を落とすのも立派な一つの支援の形なんです。
ということで長々となりましたが
私が、一番伝えたかったのは
「一度、東北に行ってみて」
ということです。
一人で不安だとか、自分なんかに何ができるのか、今まで行きたかったけど決心がつかなかった、などなど様々な理由を抱えている人はたくさんいらっしゃると思います。
そんな方々にこそこのバスツアーを機会にぜひ東北へ足を運んで頂きたいのです。
行ってみないとわからないことが、たくさんあります。
大阪からみなさんの思いを届けるこのサンタバスツアー、参加してみませんか?
残りわずかです!
お早めに!
(原元由貴)
2012年
11月
11日
日
笹部書店さんが募金箱を設置してくださいました!
豊中市新千里西町の近隣センターにある笹部書店の店長・笹部勝彦さんが、募金箱設置とチラシ広報にご協力してくださいました。
既に募金箱にはお金がたまっています。
笹部書店は明るくおしゃれで、カフェブースまである素敵な本屋さん。
読み聞かせもしている子育て支援拠点にもなっており、豊中市内ではちょっと有名な書店です。
本日の読売新聞に笹部書店さんが掲載される予定です。
取材は募金箱を設置前だったけど…(笑)
【笹部書店】
大阪府豊中市新千里西町3丁目2−3
Tel 06-6872-9385
Fax 06-6872-9387
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜日
(ばんちゃん)
2012年
11月
10日
土
此花区の福祉大会にて募金活動をしてきました。
11月6日に、関西同窓会メンバーで、此花区の福祉大会にて募金活動をしてきました。
クレオ大阪西の1階奥に展開させて頂き、サンタの恰好に着替えた私たちが待ち構えて(?)いたのですが、イベント参加者の方になかなかここまで辿り着いていただけず…。
が、その流れを変えたのはイベントの合間に頂いたPRタイム!
そのおかげで、イベント終了後に沢山の方が一気に来て下さり、かもめの卵の限定版栗味が即売り切れるわ、おつりの100円玉が無くなるわでてんてこまい。
有り難いことに、食料品に関しては、用意していたもののほとんどが売り切れました。
今回の販売+募金活動の方法に手応えを感じたので、今後もこれを取り入れていきたいと思います♪
ご協力して下さった此花区の皆様、ありがとうございました!
(徳岡)
2012年
11月
08日
木
木屋町VIERGEさんに募金箱を設置していただきました。
木屋町の賑やかな雰囲気のなか、大人たちが集うBARがあります。
「VIERGE」
このお店に、サンタPの募金箱を設置していただきました。
マスターのSHIGEZOさんと店長のMAYUさんです。
雰囲気は大人ですが、ノーチャージでとてもリーズナブルなお店。
男女問わず若い人からご年配まで、幅広い客層で人気です。
フードメニューも充実していますので、是非1軒目からご利用ください。
募金箱設置のご協力ありがとうございます!
【木屋町VIERGE】
京都市中京区木屋町通三条上ル一筋目西入ル 恵比須町534番地13
TEL 075-741-8740
火曜定休 19:00~26:00
2012年
11月
05日
月
「おぃすぃ〜ッ」さんが募金箱の設置をしてくださっています!
その名の通り、「親しみやすい街のケーキ屋さん」として、愛されている素敵なお店です。
店長は高木恵美さん。
ご自身のfacebookにも、私たちの
「サンタが100人やってきた!」
プロジェクトを載せてくださっています。
募金箱、ポスター、チラシ、
全て快くご協力して下さいました!
ありがとうございました!
「チーズケーキ王の環」
「ティラミスロール」
は特にお薦めで〜す\(^O^)/
★街のケーキ屋さん おぃすぃ〜ッ★
大阪市中央区谷町6-16-18
Tel/Fax:0667678817
営業時間/定休日:詳しくはお問い合わせください。
HP:http://oisweets.yokochou.com
ブログ:http://ameblo.jp/oi-sweets/
facebook:https://www.facebook.com/ou.no.wa.by.oisweets?ref=stream
(ばんちゃん)
2012年
11月
03日
土
読売新聞の取材をうけました。
今日はまご関事務所で読売新聞の取材を受けました。
記者さんとカメラマンさんに事務所まで来て頂きました〜。
最初にサンタの恰好をして写真撮影をしながらのインタビュー。
まごころネットに関わった経緯などをお話しました。
その後、私服に着替えてまた撮影をしながらインタビューの続きをしました。
全体で1時間ちょっと。
記者さんがお話しやすい方だったり、下間さんが事務所にいて下さったこともあり、とてもスムーズにインタビューが進みました♪
自分自身、色々と振り返ることができて、有意義な時間でした☆
記事は11月24日(土)の夕刊に掲載される予定です。
(とくおか)
2019年
4月
27日
土
「東北てしごとマルシェ」inアースデイ神戸2019
日時:2019年5月4日(みどりの日)、5日(こどもの日) 会場:みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)
2019年
3月
18日
月
行って来ました!「サンタ100人2018」レポート
2018年12月23日(日・祝)に今年も開催された「サンタが100人やってきた!2018」にサンタの一人として参加して来ました。
2019年
1月
22日
火
<平成30年7月豪雨>倉敷市真備町での活動報告②
今年6月末から7月上旬にかけて、台風7号と梅雨前線等の影響によって日本国内の広い範囲で集中豪雨が発生、特に西日本で水害による大きな被害が起きてしまいました。特に被害の大きかった岡山県倉敷市では8月~9月になっても一般家庭の住居の泥出しなどののニーズが途切れることがありませんでした。
8月、9月と、ほぼ1カ月の時間差で活動した2人のメンバーのレポートです。
1カ月のタイムラグにも関わらず、ニーズに大きな違いが見られないことからも、被害の大きさ・深刻さがうかがわれます。
2018年
10月
17日
水
<大阪府北部地震・台風21号>大阪府吹田市での活動報告
今年6月18日に発生した大阪府北部地震は、吹田市や茨木市を中心とした大阪府北部の多くの家屋に被害をもたらしましたが、その復旧作業も終わらないうちに9月上旬には台風21号が近畿地方を直撃、特に瓦屋根がずれたり飛ばされたりした住宅では、この台風や後に続いた風雨による雨漏りによって被害が拡大しているようです。
そうした被災家屋の復旧作業に参加したメンバーの活動まとめです。現地の被災状況と対応の様子が簡潔にまとめられています。