過去の報告会・交流会
※こちらは過去に開催された報告会です。
写真はクリックすると大きく表示されます。
関西同窓会主催 プチ報告会&相談会
関西同窓会主催 プチ報告会&相談会を開催しました。
海の日の連休前後に岩手県内の被災地で活動してきたメンバーによる報告のほか、この夏、被災地に行きたい方のご相談などを行いました。
日時:7月21日(土)正午~18時
場所:遠野まごころネット関西事務所
大阪府大阪市淀川区木川東1-5-7 第2サンハイツ107号室
3.11 from KANSAI報告会&パネルディスカッション
復興活動の現状と今後について考える
~いま関西からできること~
今年3月11日に開催した震災最復興応援イベント「3.11 from KANSAI」では、約5000人の皆さんに来場いただき、東日本大震災で被災された方々に向けて祈りがささげられました。
被災地は、復興に向け確実に、着実に歩みだしたものの、まだ支援が必要な状況に変わりはありません。
今後、被災地ではどのような支援が求められていくのでしょうか?「3.11 from KANSAI」のご報告、および、復興に向けてこれからなにができるのか、ミンナDE考える場を持ちたいと思います。
日時:2012年6月11日(月) 15時~
【第1部】:15:30 ~ 18:00
(1)震災復興応援イベント「3.11 from KANSAI」の報告
(2)パネルディスカッション「いま、関西に求められていること」
【第2部】:18:30 ~ 20:00
今後の復興支援について考えるワークショップ
場所:大阪府社会福祉会館
主催:「3.11 from KANSAI」実行委員会
協賛:大阪市社会福祉協議会
市民フォーラムおおさか実行委員会
スぺシャルサポートネット関西
遠野まごころネット
ミンナDEカオウヤ
大阪ボランティア協会 事務局
第4回・災害ボランティア報告会
「ボランティアに行ってみたい でも どうやって行ったら良いのかわからない」
「震災から約1年経って そろそろボランティアは必要無いのでは?」 など
興味はあっても方法や現状がわからずにいる関西地域の皆さんにボランティア活動の為のノウハウと被災地の最新情報・活動報告などを提供しボランティア活動の第一歩をふみ出していただける一助となればと開催せていただきます。
まもなく震災発生から1年。
この節目の時を前に 今一度 被災地の現状を知り復興のためにはまだまだこれからもボランティアの力が必要であることを訴えるとともに現地の最新情報などをご報告させていただきます。
また このような形での開催は今回で終了させていただきます。
日時:2012年2月26日 日曜日 14時00分~16時00分(13時40分 受付開始)
会場:クレオ大阪中央 会議室(約50席)
主催:クレオ大阪中央・遠野まごころネット関西同窓会
共催:NPO法人遠野まごころネット
写真をクリックすると大きく表示されます。
特別勉強会「もっと知りたい!災害ボランティアのこと。被災地のこと。」
- 日時:2012年2月5日(日曜日)13:10~17:00
- 場所:クレオ大阪中央(大阪市立男女共同参画センター 中央館)中央研修室
- 主催:遠野まごころネット関西同窓会
-
クレオ大阪中央
共催:NPO法人遠野まごころネット
内容:第1部 13:10~15:00(開場13時) -
①13:10~ 【 船田浩二さん 】・被災地の現状と現在の問題点、これから必要なこと、など
②14:10~ 【 藤室怜治さん 】・阪神淡路大震災と東日本大震災、被災地でのコミュニケーションのあり方、など
第2部 15:15~17:00
【 関西同窓会検討会 】・学ぼう!伝えるために。~災害ボランティア未経験者に何をどう伝えるべきか?~
- ※一般の方もご参加いただき、ご意見をいただければ幸いです。
- 途中退席可能です。
写真をクリックすると大きく表示されます。
第3回・災害ボランティア報告会
大阪では過去2回この「災害ボランティア報告会」を開催いたしました。第1回報告会に参加し、刺激を受けて、生まれて初めての災害ボランティアに行った仲間が、被災地での活動を終えて帰ってきました。どのような気持ちから行動に移すことに至ったのか?また実際活動してどうだったかなど、現地の最新情報も含めてご報告します。
ボランティア活動に興味がありながらも、タイミングを逸したと思っている人、もうボランティアの仕事は無いのでは?と思っている人も多いと考えられ、そのような方々に向けて、こうした経験者の声を聞いてもらうほか、現地の状況・活動内容や、ノウハウ、関西から行く場合の交通情報など、関西地域から東北へ行ってくれる人の後押しをさせていただきます。
また、現地へは行けないけれど、何か支援はしたい!という方々の為に、関西からでも出来る支援活動などもご紹介します。質疑応答は少人数できめ細かに対応する予定です。
- 日時:2011年11月19日土曜日 18時30分~20時30分(18時10分受付開始)
- 会場:クレオ大阪中央 研修室(約50席)
- 主催:遠野まごころネット関西同窓会
- クレオ大阪
- 共催:NPO 法人遠野まごころネット
- 内容:当日の様子は遠野まごころネット本部HPの記事をご覧ください。
- 「3回目の関西報告会も満員!サンタへの募金も」
写真をクリックすると大きく表示されます。
災害ボランティア報告会 in 神戸
震災から7ケ月以上経った今、被災地で活動するボランティアの数は激減しています。
一方で、現地では、大きな瓦礫こそ少なくなりましたが、いまだに、人の手でしか取り除けない瓦礫があり、また仮設住宅で暮らす方の支援活動、被災者自身の自立をお手伝いする活動などボランティアの力が必要です。
ボランティア活動に興味がありながらも、タイミングを逸したと思っている人、もうボランティアの仕事は無いのでは?と思っている人も多いと考えられ、そのような方々に向けて、こうした被災地の現状を訴え、関西地域から東北へ行ってくれる人の後押しをさせていただきます。
また、実際に遠野まごころネットでボランティア活動をした経験者たちが、現地の状況・活動内容や、ノウハウ、神戸から行く場合の交通情報などお伝えするほか、関西からでも出来る支援活動など、さまざまな質問にお応えします。
- 日時:2011年10月29日土曜日 14:00~16:00 (13:40 受付開始)
-
会場:こうべまちづくり会館(約80席)
主催:遠野まごころネット関西同窓会 - 共催:NPO 法人遠野まごころネット
- 内容:当日の様子は本部HPの記事をご覧ください。
- 震災への意識が高い神戸で報告会ー「バトンがつながっていく」関西同窓会
写真をクリックすると大きく表示されます。
第2回・災害ボランティア報告会
震災から半年以上経った今、被災地で活動するボランティアの数は確実に減少しています。 一方で、現地では、いまだに、人の手が必要な瓦礫が山のようにあり、また仮設住宅での活 動、被災者の自立支援などボランティアの力が必要です。
ボランティア活動に興味がありながらも、タイミングを逸したと思っている人、もうボラ ンティアの仕事は無いのでは?と思っている人も多いと考えられ、そのような方々に向けて、 被災地の現状を訴え、関西地域から東北へ行ってくれる人の後押しをさせていただきます。
また、実際に遠野まごころネットでボランティア活動をした経験者たちが、現地の状況・ 活動内容や、ノウハウ、関西から行く場合の交通情報などお伝えするほか、関西からでも出 来る支援活動など、さまざまな質問にお応えします。
そのほか台風12号の被災地でも活動しており、合わせて報告いたします。
- 日時: 2011年10月22日土曜日 18時30分~20時30分(18時10分受付開始)
- 会場: クレオ大阪中央 セミナーホール(約80席)
-
主催: 遠野まごころネット関西同窓会
クレオ大阪 - 共催: NPO 法人遠野まごころネット
- 内容:当日の様子などは、遠野まごころネット本部HPの記事をご覧ください。
- あっという間に「あと5分」!関西「第2回報告会」
写真をクリックすると大きく表示されます。
第1回・災害ボランティア報告会
「ボランティアに行ってみたい、でもどうやって行ったら良いのかわからない」
「震災から半年経って、そろそろボランティアは必要無いのでは?」
など、興味はあっても方法や現状がわからずにいる関西地域の皆さんに、ボランティア活動の為のノウハウと、被災地の最新情報、また台風12号の被災地での活動報告などを提供し、ボランティア活動の一歩を後押しするものです。
日時:2011年10月1土曜日 18時30分~20時30分(18時10分受付開始)
会場: クレオ大阪中央 セミナーホール(約80席)
- 主催: 遠野まごころネット関西同窓会
- クレオ大阪
- 共催: NPO 法人遠野まごころネット
- 内容:当日の様子などは、遠野まごころネット本部HPの記事をご覧ください。
- 関西「災害ボランティア報告会」に熱心な皆様が集結
-
写真をクリックすると大きく表示されます。