他団体の活動情報
こちらに掲載されている情報につきましては、各掲載団体にお問い合わせください。
ガレキとラジオ
梅村監督からの熱いメッセージ
どうか「ガレキとラジオ」を観て下さい。
小学生のみなさん、観て下さい。
若い人たち、観て下さい。
働き盛りのみなさん、観て下さい。
シニアの方々、観て下さい。
絶対に後悔させない自信があります。
この映画は悲しみを伝えるための映画ではありません。
震災に向き合うための映画でもありません。
映画監督のどうでもいい主張も混ざっていません。
遠く離れた場所で生まれた痛みを、勇気を、元気を、
知るための映画です。知ればそれで充分です。知ることが第一歩。気軽に。構えずに。普通に。
311後の南三陸町に生まれた小さなラジオ局の奮闘記です。
失敗ばかりだけど、明るくて、前向きで、自分たちだって大変なのに、町のみんなのためにがんばります。みんなきっと、そのラジオ局が大好きになるはずです。
ドキュメンタリー映画と聞くと、暗い、まじめ、押し付ける、長い、眠くなる、面白くない、政治っぽい、安っぽい、一部の人のもの、こどもには分からない・・・と、思っていらっしゃいませんか?
全部ひっくり返しました。
みなさん、どうか「ガレキとラジオ」を観て下さい。
絶対に後悔させない自信があります。
ガレキとラジオ 監督 梅村太郎
ガレキとラジオとは
「ラジオを通じて一人でも多くの人に笑顔を」
上映スケジュール
http://www.cinenouveau.com/X/cinenouveau%20X.html
・京都「みなみ会館」6/29~
http://kyoto-minamikaikan.jp/
・神戸「元町映画館」8/3~
http://www.motoei.com/
「ガレキとラジオ」 ご当地サポーター募集中!!
続々公開される全国での上映にあたり、近隣にお住まいの方で、この映画を一緒に盛り上げ、育ててくださるサポーター(個人・団体・企業・どなたでも)を募集いたします。
【お問い合わせ先】
アルゴピクチャーズ くまがい
03−3584−6237
mail@argopictures.jp(FBメッセージも可)
大阪:
ガレキとラジオを大阪で観る会(facebook)https://www.facebook.com/garekitorajioosaka
ふんばろう東日本プロジェクト京都支部
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」京都支部(外部サイト)
東京にある本部の後方支援を行いながら、「雇用創出プロジェクト」や「漁師さんにサンドバッグを贈ろう!」「「おいでませ京都」プロジェクト」など、京都支部独自のプロジェクトも行っています。
京都を活動の拠点としておりますが、滋賀や大阪・奈良、遠くは兵庫からも参加されている方もいらっしゃいますので、ご興味があればぜひお仲間に加わって下さい。
南三陸町のワカメやお魚が購入できます!!
FAX、または公式HPよりご購入できます。
●さかなのみうらお楽しみパック →「さかなのみうら」公式HP
●長さんのわかめ
南三陸の新鮮な食材がご家庭の食卓にお届けされます!
是非ダウンロードしてお使いください。
(クリックするとPDFファイルが開きます。)
東北応援隊からのお知らせです。
震災から1年、まだまだ本当に多くの人が支援を必要としています。 支援される義援金は、今後の生活で必要になります。
津波などで多くの生活必需品を失った方々へ、家電の支援や、津波で全て流されてしまった漁師さんたちへ、フォークリフト・コンテナハウス・等の寄贈や、サンドバッグを届けるためにワークショップの開催をしております。 |
東北応援隊(外部サイト)
ふんばろう東日本支援プロジェクト・動物班
ふんばろう東日本支援プロジェクト動物班HP(外部サイト)
Amazonを利用して支援ができます!!
インターネット上のショッピングサイトamazon.co.jpを利用して、被災地の動物を保護している方に、いつでも・どこからでも・直接フードなどを贈れます。
保護主さまの「ほしいものリスト」を掲載中です。