過去に開催・出店したイベント一覧
「アースデイ神戸 2019」
開催日:2019年5月4日・5日
会場:みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)
「アースデイ神戸」は毎年4月22日の「アースデイ」の前後に国内外各地で開催される地球環境を考えるイベントの一つで今年で12回目の開催となりました。
まご関有志も昨年に引き続き「東北てしごとマルシェ」で出店しました。
「3.11 from KANSAI 2019」
~わかったつもりを学び直す~
開催日:2019年3月10日(日)
会場:新梅田スカイビル・タワーイースト36F
発災から9年目に入るこの日、関西からの東北へのエールと支援を目指す本イベントが、今回も大阪新梅田スカイビルにて開催されました。
今年は岩手・宮城・福島各県からゲストスピーカーを招き、東日本大震災の復旧・復興支援活動を通して得られた教訓を改めてご紹介頂きました。
私たちまご関有志も企画展の準備や当日の物販ブースの出店などで協力しました。
「わがまんまチャリティーバザール2018」
開催日:2018年7月16日(海の日)
会場:SAORI会館(大阪市都島区)
今年で3回目の開催となりました「わがまんまチャリティーバザール2018」に「東北てしごとマルシェ」のブースを出店しました。イベント全体としての参加各団体の出店料と、ご来場の皆さんから頂いた入場料とお志を合わせて、今年は認定NPO法人「病気の子ども支援ネット」さんと、イベント直前に発生しました平成30年7月豪雨の被災地への緊急支援としてNPO法人「ユナイテッドアース」さんとに寄付することが出来ました。
「アースデイ神戸 2018」
開催日:2018年5月4日・5日
会場:みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)
「アースデイ神戸」は毎年4月22日の「アースデイ」の前後に国内外各地で開催される地球環境を考えるイベントの一つで今年で11回目の開催となりました。
まご関有志も昨年に引き続き「東北てしごとマルシェ」で出店しました。また今回は直前の4月中旬の岩手県沿岸部の様子を写真パネルで紹介しました。
「3.11 from KANSAI 2018」
~見えにくくなったこと、見えたこと~
開催日:2018年3月11日(日)
会場:新梅田スカイビル・タワーイースト36F
発災から8年目に入るこの日、関西からの東北へのエールと支援を目指す本イベントが、今回も大阪新梅田スカイビルにて開催されました。
今年は岩手県から我らが遠野まごころネットの臼澤理事長も来阪、パネリストを務められました。私たちも昨年に引き続き企画写真展「わたしの見た3.11」の準備、当日の物販ブースの出店などで協力しました。
「映画『遺体 明日への十日間』上映会」
開催日:2018年3月4日(日)
会場:京都佛立ミュージアム(京都市上京区)
遠野まごころネットのスタッフとして、岩手県沿岸部で隊長の一人として活動されていた現・まご関メンバー植前さんの主催で、震災直後の岩手県釜石市を舞台に作成された映画「遺体 明日への十日間」の上映会を開催しました。
上映会に合わせて、震災を機に京都に避難・移住された釜石出身の方、震災後の医療支援で被災地で活動された京都府歯科医師会の歯科医師さんの講演も開催しました。
会場では物販コーナーも設け、ふんばろう東日本の会・京都支部の皆さんにもご協力頂きました。
「わがまんまチャリティーバザール2017」
開催日:2017年7月17日(海の日)
会場:SAORI会館(大阪市都島区)
昨年に続き今年第2回目の開催となりました「わがまんまチャリティーバザール2017」に「東北てしごとマルシェ」のブースを出店しました。イベント全体としての参加各団体の出店料と、ご来場の皆さんから頂いた入場料とお志の合計\93,000を、今年はチャイルド・ケモ・ハウスさんに寄付することが出来ました。
また、イベント直前に発生した九州北部豪雨災害と岩手県釜石市での林野火災への緊急募金活動も行いました。
「アースデイ神戸 2017」
開催日:2017年5月4日・5日
会場:みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)
「アースデイ神戸」は毎年4月22日の「アースデイ」の前後に国内外各地で開催される地球環境を考えるイベントの一つで、今年10周年を迎えました。2011年からは東北の復興支援、その後も日本各地で発生した災害被災地の復興応援のコーナーを設けており、そちらに今回初めてまご関有志が出店する「東北てしごとマルシェ」で参加しました。
「3.11 from KANSAI 2017」
開催日:2017年3月11日(土)
会場:新梅田スカイビル・タワーイースト36F
発災から7年目に入るこの日、関西からの東北へのエールと支援を目指す本イベントが、今回も大阪新梅田スカイビルにて開催されました。私たちも昨年に引き続き企画写真展「わたしの見た3.11」の準備、当日の物販ブースの出店などで参加しました。
「復興カメラ」×「さをりひろば」写真展&トークショー
産業交流フェア
開催日:2013年10月25日・26日
会場:平野区民センター
正面玄関横で東北の物産や手仕事品の販売をさせていただきました。
また、サンタが100人やってきた!プロジェクトのチラシ配布&募金活動も行いました。
大阪ガス御堂筋復興バザー
開催期間:2013年10月22日(火)~25日(金)
時間:11時~18:30
会場:大阪瓦斯ビルヂング
「サンタが100人やってきた!」にもご参加いただいた大阪ガスさんにて、大阪ガス本社ビル前のブースにて、東北の物産や手仕事品の販売をさせていただきました。
また、サンタが100人やってきた!プロジェクトのチラシ配布&募金活動も行いました。
淀川散歩特別イベント
~新大阪発信、地域の安心・安全まちづくり~
開催日:2013年9月28日(土)
開催時間:11時~15時
開催場所:イーグルボウル1階広場
まごころネット関西からは、東北の特産物やマスカットサイダーなども販売・被災地で多くのボランティア活動を経験してきたメンバーが防災についてのお話を致しました。
事務局:大阪市淀川区宮原4-3-9
(イーグルボウル内)TEL06-6394-3232
DILIPA WakuWaku festa 2013
開催日:2013年9月14日
(開催期間14日〜16日)
会 場:千里DILIPA
時 間:10:00〜17:00
14日、大阪ガスのショールームDILIPAにてまめぶ調理講習会を行いました。
朝の連続ドラマの舞台として一躍有名になった、岩手県久慈市出身のお母さんをご招待しての超プレミアムイベントになりました。
そのほか、現在の被災地についての講演や、わくわくビンゴ大会、地球戦士ゼロスショーなど、盛りだくさんの内容で参加させていただきました。
大阪ガスDILIPA千里 ウェブサイト
平野区民まつり
開催日:2013年8月31日
会 場:平野公園
時 間:11時〜16時
- 被災地の直後〜現在〜未来 パネル展
- 被災地の手仕事品販売
- 東北の特産物販売
- 遠野まごころネットグッズ&CD販売
- やみつき!牛タン入つくね串焼き屋台
出町柳商店街・出町まちかど交流夜店
日時:2013年7月5日・6日
場所:京都市 出町柳商店街
去年も出店させていただいた、京都出町柳の七夕夜店に、今年も出させていただきました!
- 東北応援隊さんからお借りした南三陸町におくられるサンドバッグに、漁師さんへのメッセージを描くワークショップ
- 被災地の手仕事品販売
活動の様子は、こちらに掲載いたしております!⇒blog
KOBE JAZZ FESTIVAL in LIVE Sキューブ
出演ジャズアーティスト「高橋知道クインテット」
出演ご当地キャラの皆さん
徳島県 すだちくん 蒼竜神マヴェル
大阪府 みっけ すいちゃん ポピアン(調整中)
兵庫県 ぼっくりん えべっちゃん 改造実験体OMIT
和歌山県 ダルダル
当日、神戸国際会館で「KOBE JAZZ FESTIVAL」が開催されました。
それに併せて午前11時から各線三宮駅周辺の3か所の屋外会場(そごう神戸店さん含む)でもジャズストリートライブが時間差で実施されるという、三宮の街全体がジャズ一色になる一大イベントでした。
この募金活動は、関西のご当地キャラ担当の方々が有志で提案して下さったもので、集まった募金はすべて遠野まごころネットの活動支援金にご寄付頂くことになっております。
各30分・2回のジャズライブの前後に出演ご当地キャラの紹介と募金活動を行いました。
まごころネット関西同窓会もブースを出店させていただきました。
- まごころTシャツ(大槌・陸前高田)販売
- 被災地の手仕事品などの販売
活動の様子は、こちらをご覧ください!⇒blog
震災復興応援イベント《 3.11 from KANSAI 》
ステージイベント 東北に想いを寄せる
物販、展示・活動紹介ブース
シンポジウム 避難された人の今をみつめる~“避難者”支援の現状と課題~
ボランティア・プロボノ対象企画 プロボノDE 被災地支援活動報告会
支援組織対象企画 被災地で復興に取り組む団体を関西の知恵や経験で支えよう!
学生対象企画 関西から被災地を応援する学生大集合!
東日本大震災チャリティーイベント 第25回「癒しフェア」■最終回■
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
2013年4月21日(日)12:00~18:00(17:30受付終了)
会 場: えぬぷらす & 生活ヨガ研究所
大阪市中央区北浜東1-29 北浜ビル2号館 7F
(天満橋駅/北浜駅より、各徒歩5分)http://2ndlab.net/nplus/?page_id=51
パルコープ 全国うまいもん試食会inOBP
開催日:2013年3月30日(土)10:00~15:00
会 場: 京橋OBP(大阪ビジネスパーク)
3/23(土)「防災・減災フェア~家族いっしょに学ぼう!」in伊丹市
東日本大震災チャリティーイベント 第24回「癒しフェア」
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
手仕事品の販売を行いました。
2013年3月17日(日)12:00~18:00
会 場: レンタルスペース シーズOSAKA
大阪市中央区南本町3-4-8 サザンビルディング4F
「子供防災パーク!」~守れ!みんなのいのち〜
2013年3月10日(日)10:00~15:00
会 場:御影クラッセ前広場(阪神御影駅北前)
防災を楽しく学ぶイベント。
手仕事品と物産の販売ブース出店&まごころネットの活動紹介を行いました。
ワカモノヂカラプロジェクト
情報提供サイトはコチラ:http://gakuseimirai.jimdo.com/イベント情報/
福島宮城岩手三県人会 被災地支援イベント京都
2013年3月8日(金)13:00~16:30
会 場: 京都マラソン2013おこしやす広場・みやこめっせ(京都市勧業館)3階ビル
石巻、南相馬の方がお越しになり、当時そして現在のお話をされ、意見交換会を行いました。
まごころネットの活動地域"大槌町"からは、三日間通し、5名のお母さん方が海産物などを販売。
2013年3月9日(土)12:00~12:30 槌町役場の佐々木建さんによる講演会
福島宮城岩手三県人会 被災地支援イベント京都
東日本大震災「負げねえぞ 被災地」~故郷の思いを共有し、共に生きる~
三県人会合同のプロジェクト
その他、物産展・写真展・観光展など。
東日本大震災チャリティーイベント 第23回 癒しフェア
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
手仕事品の販売を行いました。
開催日時:2013年2月17日12:00〜18:00(17:30受付終了)
14:00〜14:30/ティータイム
開催会場:あおぞら財団
西淀川区千舟1-1-1あおぞら財団3F
入場料金:無料
主 催:ヒール・ザ・ワールド
チャリティーイベント事務局
とっておきのさをり織り展18
『東北手仕事マルシェ』として、三陸沿岸さをりブランド【SAORIAS】に加え、EASTLOOPさんや、遠野まごころネットの活動紹介や販売をおこないました。
開催場所:梅田スカイビルタワーウエスト1階ロビー
開催期間:12/11(火)~16(日)(10:00ー19:00)最終日は16:00
関連サイトURL:http://www.saori.co.jp
東日本大震災チャリティーイベント 第21回「癒しフェア」
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
開催日時:2012年12月16日 入場料金:無料
12:00〜18:00(17:30受付終了)
14:00〜14:30/ティータイム
開催場所:有限会社 WORKSHIP
一般社団法人 関西ミュージックリンク協会
一般社団法人 地域・都市環境創造研究所
大阪市中央区南本町3-3-22 本町エイトビル 8階
主 催:ヒール・ザ・ワールド チャリティーイベント事務局
日蓮宗いのりんぴっく
京都の「頂妙寺」でチャリティイベント。
手仕事品の販売を行いました。
東日本大震災チャリティーイベント 第20回「癒しフェア」
【第20回癒しフェア】
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
東北の手作り商品の販売を行いました。
開催日時:2012年11月18日12:00〜18:00(17:30受付終了)
14:00〜14:30/ティータイム
開催場所:えぬぷらす&生活ヨガ研究所
中央区北浜東1-29 北浜ビル2号館7階
(天満橋・北浜駅より各徒歩5分)
入場料金:無料
主 催:ヒール・ザ・ワールド チャリティーイベント事務局
東日本大震災チャリティーイベント 第19回「癒しフェア」
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
開催日時:2012年10月21日12:00〜18:00
(17:30受付終了)
14:00〜14:30/ティータイム(みんなでおしゃべりを楽しみましょう。)
開催場所:アーツ☆エンターテイメント学院
(大阪市西区北堀江1-1-27地下鉄四ツ橋駅3番出口すぐ)
入場料金:無料
主 催:ヒール・ザ・ワールド チャリティーイベント事務局
Designer Show House
こちらのイベントにおいての収益金を、まごころネットにご寄付いただきました。
同会場にてまごころネットのスタッフが講演会を行いました。
開催日時:2012年10月13日(土)〜11月4日(日)11:00〜19:00
開催場所:大阪市中央区久太郎長3−1−22大阪本町OSKビルディング
入場料金:一般/1000円、学生500円(期間中有効)
主 催:
問い合わせ:IFDA日本支部 DSH実行委員会
関連HP: http://www.ifdajapan.com
第39回 あべのカーニバル
第39回 あべのカーニバル
開催日時:10月8日(月/祝)13:00〜17:00
開催場所:大阪市立工芸高校グラウンド・阿倍野区役所
主 催:あべのカーニバル実行委員会
問い合わせ:(財)大阪市コミュニティ協会阿倍野区支部協議会(阿倍野区民センター内)06−4398−9877
手仕事品や物産を販売しました。
岩手県陸前高田市応援イベント
陸前高田をはじめとした手仕事品の物販を行って応援いたしました。
【陸前高田市長・戸羽太さん講演会】
台風のため講演会は中止になりました
「被災地の本当の話をしよう~今、そしてこれから~」
開催日時:2012年9月30日(日)10:00~12:00
定 員:200名(要申し込み・先着順)
参加費用:無料
場 所:千里文化センター「コラボ」集会場
【陸前高田応援フェア】
陸前高田被災状況パネル展・東北物産展・一本松募金活動
開催日時:9月29日(土)13:00~17:00
9月30日(日) 9:00~15:00
場 所:千里文化センター「コラボ」多目的スペース
≪同時開催≫
【東日本大震災における広域避難者・支援者交流会】
開催日時:9月29日(土)14:00~15:30
場 所:千里文化センター「コラボ」集会場
定 員:東日本大震災の広域避難者・支援者60人(要申し込み・先着順)
主 催:
豊中市・社会福祉法人豊中市社会福祉協議会
協 力:
豊中市社協災害支援ネットワーク
NPO法人陸前高田市支援連絡協議会Aid TAKATA
近畿ろうきん
NPO法人全国コミュニティライフサポートセンター
東日本大震災チャリティーイベント 第18回癒しフェア
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
手仕事品等の物販を行いました。
開催日:9月16日(日)
時 間:12:00~18:00まで
(17:30受付終了)
14:00〜14:30/ティータイム
(全員でおしゃべりタイム)
会 場:大阪市東成区役所
大阪市東成区大今里西2-8-4 1Fふれ愛パンジー
地下鉄今里筋線・千日前線「今里」駅1番出口
主 催:ヒール・ザ・ワールド チャリティーイベント事務局
EASTLOOP感謝祭
被災地から作り手さん・協力NPO法人の方々をお招きして、
みなさまへの感謝の気持ちと被災地の「今」を伝えるクロストークや、限定ライブ・ビンゴ大会などの楽しいイベントが開催イベントとなりました。
まごころネットも、手仕事品の販売をいたしました。
開催日:9月2日(日)
昼の部13:00~15:30
夜の部17:00~19:30
会 場:ACDCビル地下
(〒550-0011 大阪市西区阿波座1-9-21 ACDCビル)
地下鉄四つ橋線本町駅22番出口より徒歩3分
アクセス: http://acdc-japan.com/index.php?RubID=6
参加費:1500円
(被災地から来てくださる作り手さん宿泊・交通費及び運営費などに充てられます。ドリンク付。)
定 員:各部100名
主 催:株式会社福市
共 催:ACDCビル
協 力:NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク
ヒザロックフェスティバル2012
ヒザフェスとは…
ごく普通の会社員であるHIZA氏が、トリで歌いたいからやっている個人主催の野外音楽フェスのことで、毎年夏の終りにゆるーくアットホームに開催されています。
この会場で、去年に引き続き出店させていただきました。
アメブロ:http://ameblo.jp/hiza-fes/
facebook:https://www.facebook.com/hizafes
開催日:9月1日(土)
時 間:13:00~
会 場:服部緑地野外音楽堂
東日本大震災チャリティーイベント 「第17回癒しフェア」
関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画でした。
物販商品:
・まごころ*花/シュシュ レースヘアゴム フェルトゴム 胡桃ボタンブローチ ポストカード
・復興あゆみ隊/復興まつこストラップ 絆のリング
・南三陸おばあちゃんのエコバッグ
・「でんでんむし」さんの豆かりんとう 4種類(塩・黒胡椒・黒糖・唐辛子)
こうべ海の盆踊り
こうべ海の盆踊りは神戸市内の住民、企業、商店街、行政が一緒になって主催する20年の歴史があるイベントです。
この会場において、まごころネットも活動紹介やグッズ販売、また被災地の手仕事品、三陸の名産品などを販売しました。
イベントを楽しみながら被災地支援にも繋がる素敵な機会を与えていただきました。
物販商品:
・Tシャツ
・タオル
・まごころ*花/シュシュ レースヘアゴム フェルトゴム 胡桃ボタンブローチ
・復興あゆみ隊/復興まつこストラップ 絆のリング
・おおちゃん人形 大小各
・大槌復興プロジェクト/刺し子コースター
・南三陸エコバッグ
・かもめの玉子
・山田のおみごと
・釜石ラスク(ホタテ・ごま・バターシュガー)
・マスカットサイダー
・缶詰(いわし・さんま・さば)
・ワークショップひまわり/ひまわりクッキー
・布草履ストラップ
・チョコボ
・「でんでんむし」さんの豆かりんとう 4種類(塩・黒胡椒・黒糖・唐辛子)
・「でんでんむしさん」の豆かりんとう5袋セット
高校野球交流試合(豊中ローズ球場)
8月7日(火)に大槌高校野球部と桜塚高校野球部との交流試合が大阪の豊中ローズ球場で行われました。
そこで行われる東北物産展にて、遠野まごころネットも豊中市社会福祉協議会のブースで、まごころネットのグッズや被災地の手仕事品などを販売させていただきました。
物販商品:
・おばあちゃんが作ったエコバッグ
・大槌復興かもめコースター
・おおちゃん&こづちちゃん人形
・復興あゆみ隊/絆のリング&復興まつ子
・まごころ*花/シュシュ&ヘアゴム
・Tシャツ/まごネト&負けないぞ岩手
・タオル/まごころネット&負けないぞ岩手
東日本大震災チャリティーイベント 第16回「癒しフェア」
癒しフェアは、関西で活動する「癒し」にかかわる技術者が出店し、施術料をチャリティーとするもので、集まったお金を使って、被災地で無料マッサージなどを行う素敵な企画です。
まごころ*花シュシュ&ヘアゴムの販売をしました。
出町まちかど交流夜店
7/6(金)・7/7(土)晩に行われました、京都・出町柳「出町まちかど交流夜店」への出店に参加しました。
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」さんとのコラボ企画、「わかめのサンドバッグに応援メッセージを書いてもらおう!」は、合計87枚に心温まるメッセージを頂くことが出来ました。
物販商品
「まごころ*花」
「復興あゆみ隊」
「大槌復興刺し子プロジェクト」
写真をクリックすると大きく表示されます。
パズルプロジェクト2012(JR大阪駅時空の広場)
2012年7月6日~8日、JR大阪駅時空の広場にて、パズルプロジェクトが開催されました。
今年の3.11に開催した復興応援イベント「3.11fromKANSAI~まだまだこれから」で、まごころネットとパズルプロジェクトが実施した特別企画からのご縁により、今回の活動紹介をさせてもらうことができました。
展示されているパズルの中には、その特別企画の時に集まった被災者の方や、現地ボランティアのパズルが入っています。
(震災後、それぞれが何かしら想いを抱いており、それをアートにしてもらい、みんなの気持ちを繫げよう!という企画でした。)
まごころネットは、こちらのワークショップのスペースをお借りして、ご来場いただいた方に、活動のご紹介や、物販を行いました。
物販商品
「復興あゆみ隊」
「まごころ*花」
写真をクリックすると大きく表示されます。
ほたるまちフリーマーケット
2012年4月29日(日)
ABC朝日放送主催、堂島リバーフォーラム、堂島クロスウォーク前広場で開催いたしました
「東日本大震災復興チャリティー第2回ほたるまちフリ-マーケット」
に出店。
まごころ*花グッズをはじめ、岩手の特産品を品揃え豊富に販売いたしました。
クリックすると画像が大きくなります。
3.11fromKANSAI~まだまだ、これから~
2012年3月10日~11日
@大阪震災復興応援イベント「3.11fromKANSAI~まだまだ、これから~」にて
遠野まごころネット主催のアート企画「パズルプロジェクト」開催!
2006年に稲葉高志により大阪で始められたこのプロジェクトは、事務局が用意した独自の大きなジグソーパズルのピースに各参加者が様々なアートワークを施しそれらをつなぎ合わせて最終的には大きな一つのジグソーパズルにするというアートプロジェクトです。すなわち組み上がるまでその全体像は誰にも分かりません。
日本中どこからでも、もちろん世界からでも参加可能な事前募集型のアートプロジェクトです。
20センチ四方の大きなパズルに、ペイントでも貼り絵でもメッセージでもとにかく自由に想いをこめてアートワークしていただき、最終的にそれらをつなぎ合わせて大阪梅田スカイビル3階回廊に展示。
今回は全国から1000ピースを募集しました。
参加料1000円(被災者の方は無料)
震災から1年。人と人が支えあって生きるように色々な想いがつまったあなたのパズルが誰かのパズルに支えられてつながっています…
詳細は以下のサイトをご参照ください。
パズルプロジェクト ホームページ
http://puzzle-project.org
震災復興応援イベント「3.11fromKANSAI~まだまだ、これから」
関西同窓会は、この中でパズルプロジェクト、ステージ運営、ブース出店3店舗を担当しました。
↑写真をクリックすると大きく表示されます。